コロナ感染症拡大予防のために
新型コロナ感染症拡大予防のために次の対策をしております。
1,受診の可否について
京都府の方針により、発熱だけでなく、咳や鼻水など風邪症状のある方は、来院される前に「きょうと新型コロナ医療相談センター」075-414-5487に電話して指示を得てください。
(京都府のHP案内では、まずかかりつけ医院にお電話となっていますが、当院ではPCR検査が出来ませんので、上記センターへお電話して頂ければ結構です。)
来院者は付き添いの方も含めて、受付にて検温させていただきます。
発熱など症状のある方は受診いただけませんので、その日は速やかにお帰りいただき、上記へ電話連絡をお願いします。予約の変更はその電話の後承ります。
新型コロナウイルスに限らずインフルエンザや各種ウイルス疾患は高齢の方、持病のある方には命取りになりますので、症状が無くても充分治癒してから受診してください。これは新型コロナ感染症が収束しても同じですので、その後も継続して同様の対応をさせて頂きます。
2,来院・受付時の消毒・検温など
○玄関には足拭き消毒マットを設置しておりますので、靴底を拭いてお入りください。
(スタッフ通用口にも設置しております。)
○玄関を入ったところにアルコール自動ディスペンサーを設置していますので、手指消毒をお願いします。
○スリッパは備え付けのアルコール除菌ウェットティッシュで清拭していただけます。
○受付時には検温させて頂きます。
非接触体温計で37度以上の方は、実測させて頂き、37.5度以上あればご帰宅願います。予約は帰宅後お電話にて承ります。
○治療時以外はマスクの着用をお願いします。
○受付時・会計時にも手指消毒をお願いします。
当院ではキャッシュレス決済を推奨しており、現金の場合も現金自動精算機での後清算になります。
○待合室ソファーは受付においてあるアルコール除菌ウェットティッシュにて清拭して頂けます。
ご不便をおかけしますが、こうするのが一番確実と判断致しました。
○三密を避けるため、待合の椅子はパーティションを設置し、3組(今後レイアウト変更し4組)までとなるように予約時間を調整しております。
予約時間にはお越しいただきたいですが、20分以上前など早すぎる来院は三密を招きますのでお控えください。事前連絡のないご来院もお控えください。
3,診療室にて
○お口の中や入れ歯を触った後は手指消毒してください。極力触らない様にお願いします。
○マスクはマスクかけを設置しましたのでお使いください。
○患者さんごとにチェアーの周辺、エプロンのホルダーなどアルコール消毒しております。臭いがきついかも知れませんがご了承願います。
○タオルケットなどは撤去させて頂きました。
○換気は冬期以外窓は開けっぱなしです。また換気の補助のため、院内10箇所以上にサーキュレーターやファンを設置しています。
4,院内体制について
○スタッフの検温など健康管理に努めます。
○防護着は亀岡市の市中感染状況に応じ、順次変更しますが、歯科での「医療スタッフ→患者さん」への感染は未だ例がなく、危険があるのは「患者さん→歯科スタッフ」の方です。
○歯科受診に関しては市中感染が急増していて、待合室での患者さん同士の感染リスクが高い状況(市区町村単位での非常事態宣言が出る程度)で無ければ問題ないと考えております。
○スタッフに陽性者が出た場合は休診させて頂きますが、そうでなくても、スタッフが陽性者の濃厚接触者に該当したり、スタッフの家族が濃厚接触者の場合で危険性が高い場合も休診させて頂く場合があります。状況はHP等で報告させて頂きます。
※画像撮影:吉村康弘 モデル:てん 同様のHP用撮影を後希望される方は紹介致します。